BUYMAアメリカ買い付けアウトレットモール実践例・利益可能性大

How are you?
皆さま、こんにちは!
は?
いきなり、”ハゥ・アー・ユー?” って英語でなんやねん!面倒くさいですよね、、、。笑
BUYMAプレミアムショッパー&認定講師のYoichiです!(@YoichiUSABuyer)
済みません。またいきなりG君との思い出の話しになってしまうのですが少し聞いて下さい。
アメリカにもセブンイレブンがあります。

日本のセブンイレブンとは少々違っていて売っている物のクオリティーは低いのですが、(日本のセブンイレブンは天国説!)それ以上に凄いのがアメリカのセブンイレブンには、
僕達がお店に入る前と出る時に店のドアが開く事があります。(自動ドアではありません。)
G君が日本からロサンゼルスに来た1週間後くらいにセブンイレブンに一緒に行ったのですが彼が店に入る前に、
うあ〜ドアがかってに開いたすげ〜!
お!出る時も開いたぞ〜!
って驚いていました。
でももっとも彼が驚いてたのがドアの開け閉めをかってに見知らぬ人にされた後に 、
“お金を請求された”
事です。
僕はアメリカの田舎でもこう言う経験を多々して来たので驚きはしなかったのですが、G君は驚いたそうです。
凄い!アメリカは凄い!ぞと!
セブンイレブンのドアの開け閉めを勝手にしてお金を稼ぐ人がいる。(もちろんセブンイレブンにも許可は取っていないと思います。)
資本主義のクリエイティビティはセブンイレブンのドアをもってでしても発揮されるのだとそう言う事です。
うん?!かなりずれているのか?!合っているのか…。
はい!
またずれにずれて前置きが長くなりましたが、それでは今日の本題に入ります。
アメリカ買い付けアウトレットモール実践例と言う事ですが、今回実際にロサンゼルス近郊でダウンタウンから渋滞で混んでなければ15分ほで行けるシタデルアウトレットモールから例を取り上げて行きたいと思います。もちろん他のアウトレットモールでも同じ事は出来ます。
今回は現地在住者であれば誰でもすぐ実践できる事に重点を置いているので近場のシタデル(シタデル紹介リンク僕のブログクリックHere!)を選びました。(もちろんダウンタウンからバスでも行けます。)
ちなみに僕も初めてアウトレットから出品した時はシタデルからでした。
それでは実践と言う事なので1つの例を出してシタデルモールからブランド&商品を選びBUYMAで出品して行く際の幾つかのポイントなど教えて行きます。
BUYMAアメリカ買い付けアウトレットモールから抜粋実践例紹介

今回実践例と言う事で判り易くするために、日本の人でも馴染みの深いアメリカ初のカジュアルブランドGuess(ゲス)を例として上げて行きたいと思います。
まず、僕の経験からしてなるべくシーズン通して長く売れるまたは在庫が残る可能性のある商品を選ぶことをお勧めします。
そしてある程度日本にも馴染みのあるブランドの定番の形&定番のロゴなどのアウトレット商品を選ぶ事です。
特に初心者の場合、商品の流動性が早いアウトレット商品でも買い付け成功率を下げないために在庫が豊富にある定番の商品を選んだ方が無難だからです。
今回の1つの例として、ロサンゼルス限定性も含みこのGuessのトートバッグそして “Los Angeles” のプリント入りのバッグを選んで見ました。

他にも”Los Angeles” のプリント入りのバッグはありましたが、このブラックの白のロゴ&プリントが分かりやすかったので選びました。もしこのバッグで反応が取れたら他にも類似商品をどんどん出品する事をお勧めします。
もちろん念のため店員さんにもこのバッグはシーズンを通して販売される事も確認しました。
それでは実際に出品して行くのに必要な情報&写真を入手して行きます。
出品する前にチェックする事&実際の写真の撮り方などの例

皆さんもお気づきだと思うのですがアウトレットの商品は正規店とは違いそのブランドの公式サイトに商品の情報&写真が載っていない商品などがあります。
それなので自分で写真を撮ったりメモ帳に記入したりして情報をチェックして出品して行く事が必要になる場合があります。

もちろん、
Style = 型番
Color = 色
$ = 値段
の写メを撮ってチェックします。
アウトレットでも店やブランドによっては商品のタグの写真を撮る事を嫌がる店員さんなどいる場合があるのでタグ写真は素早く先に撮って置く事をお勧めします。
これでBUYMAに出品する際にはGuess(ゲス)のブラックの白のロゴ&プリント入りのトートバッグで公表されている型番&色も記載出来切るので商品情報としては十分だと思われます。
後は1番重要な商品の写真ですが、




あまり上手くなくて済みませんが例として撮影して来ました。もちろんできるだけ多く撮った方が良いです。
1番大切なのが商品画像の1枚目に来る画像ですが、僕はいつも店員さんにプレゼントしたい彼女または友達に見せたいと理由で実際の商品を持ってもらい写真を撮ります。
その写真を1枚目に来る画像として少し工夫して載せます。以下店員さんに持ってもらった例の写真です。やはり人が現物を持っている写真は貴重です。

以上の写真をもとに商品画像の1枚目を上手く作成して出品します。
出品後受注そして買い付け例&シタデル注意点

出品して行き注文が入った後に買い付けを行う際に僕はほとんどの場合はシタデルアウトレットモールまで行きません。
近郊ではあると言っても渋滞にハマると優に2時間以上時間を取られてしまうからです。
先ほど写真を撮ったメモを取った情報をもとに電話して注文を済ませ家まで配送してもらいます。
特別な場合、例えばあまりのもヒット商品になってしまった場合シタデルまで行き担当マネージャー見たいに扱える人を作ります。
もちろんその場合、他の近郊のアウトレットや州外のアウトレット=アメリカ全土からも発注をかけてもらい易くなりますのでお勧めです。
シタデルアウトレットの注意点として電話して注文をするのは、忙しい週末・土曜日・日曜日・祝日は避ける事です。(もちろんBUYMAのお客様には受注後は1度連絡を入れて置きましょう!)
僕は日曜日の午後過ぎの1番忙しい時に注文をかけようとして何度もほったからしにされた事があります。
シタデルアウトレットは人口が非常に多いロサンゼルスダウンタウンから近い場所に位置するため他のロサンゼルス近郊のアウトレッとト違い平日以外は非常に混む事があります。
店員さんも1人の人間なので手に負えないと言うことも多々ありますので電話発注する場合は特にシタデルは平日にする事をお勧めします。
まとめ&注意事項&想い

今回は1つの例をGuess(ゲス)のトートバッグとして上げましたが、これは1つの例に過ぎません。
これと同じ要領で、他のブランド&商品もBUYMAに出品して販売して行く事は十分に可能ですので参照して頂けたら幸いです。
ちなみに僕はまだBUYMA内で誰も発掘していない商品を出品して当てるのが好きです。
○○ト ○○○ドのアウトレット用のハンドバッグが1年通して売れ続けた事もあります。そして利益率も相当高かったです。
あと注意点として特にアウトレットの場合はどうしても日本の基準では粗いも(発送時に注意深く検品しても)のなどあって予想外に日本のお客様からクレームがでる事があるのでBUYMAである程度実績を積んでからアウトレット商品を取り扱いすることをお勧めします。
あともう1つシーズン通して定番と確認していた沢山在庫があると思っていた商品が何故かなくなる可能性もあるのでどうしても買い付け成功率が下がってしまうことなどあります。BUYMAで最初からアウトレット商品を取り入れて行く事をお勧めしません。ある程度評価を得てから実行して見ましょう!
是非、楽しみながら挑戦して見て下さいね!
最後に、
例えどんな小さな1歩でも1つ1つの意志&行動の上に明るい未来&新しい世界が広がっていると想っています。
Good luck!
Sincerely
Yoichiより
お勧め関連記事は “BUYMAアメリカ買い付けまとめ6選プレミアムショッパーになれた方法” です!
